6月19日(火)
台風4号接近の真っ只中、
暴風に吹き飛ばされそうになりながらリハビリに行ってきました!
阪神・兵庫県南部には、
朝からありとあらゆる警報が出て、
高1と中1の子供たちの学校は休校になりましたが、
病院は警報なんて関係ないんですよね。
いつも同様、外来は満員でした。
体が不自由な人にとっては、通院も命がけです
ちなみに、お花の教室は 、
魚崎サロン教室は警報が出たら休講ですが、
芦屋・御影・プティフルール芦屋など、外部の教室は開講します。
警報が出ても、公共の会場はよっぽどのことがないと開場してますし、
お花を配送してもらっているクロネコさんも何が何でも配送してくださいますので
簡単には休講にできない大人の事情があるのです。
さて、リハビリの話ですが、
2週間前の1回目のときには、
長期のギブス固定のせいで、足首の周辺が固まってしまって いたので、
足首を直角に曲げることすらできなくなっていました。
つまり、直角以上曲がらないと反対の足を前に出すことができないので、
松葉杖で体を支えながら、
怪我足(右)を前に出す→左足を揃える
という動作を繰り返して、少しずつ前へ進むことしかできませんでした。
はっきり言って、
怪我足を地面に付かないで、片足で歩いたほうが
随分楽に早く歩けました
でも、これではリハビリにならないからなぁ(笑)
それから、通院と自宅でのリハビリで、
少しずつ足首の稼動域が広がって、
わずかですがふくらはぎと足裏の筋力も回復してきて、
今回、4回目のリハビリでようやく松葉杖なしで歩くところまで回復しました
超よろよろ歩きですが
車の運転、駆け足、犬の散歩はまだ許されていません。
ここまでの通院リハビリの経緯を備忘録として書いておきます。
【術後39日・6週目】 リハビリ1回目 足首直角までマイナス5度→リハビリ後0度
3分の1加重
【術後46日・7週目】 リハビリ2回目 0度→5度
2分の1加重
【術後49日・8週目】 リハビリ3回目 5度→10度
3分の2加重 松葉杖1本
【術後53日・8週目】 リハビリ4回目 10度→15度
全加重 松葉杖なし
私は足首が柔らかい体質で、30度まで曲がります。(一般的には20度くらいらしい)
だから、左右差をなくすにはさらにあと15度曲がらなくてはなりません。
道のりは険しいです。
それから、
今、ちょっと困っていることが・・・
怪我足(右)の、腫れ?むくみ?がなかなか取れません。
足首だけじゃなくて、足の甲の部分も腫れているので、
自分サイズ(23センチ)の靴が全く入らないんです。
無理やり小さい靴を履こうとする姿は、
まるでシンデレラの意地悪お姉さんのようです。
(お見苦しい画像ですみません)
右がすごく太いでしょ

左も太いって?
別サイズの同じ靴を2足買って左右で合わせようか思案中です。
ギブスが外れてから2週間ず~っと思案してます。
まあ、今はおしゃれしてお出かけする機会もほとんどないので、
でか足(24.5センチ)の娘のお下がりの靴で我慢しています。
「でか足の話はやめてくれ」と娘に釘をさされていましたが、
また書いてしまった~(笑)
次回のリハビリは2週間後。
それまで、自主トレがんばります