スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
- トラックバック(-)|
- コメント(-)
先週のことですが、
またまた、宝塚ガーデンフィールズ「SEASONS」に行ってまいりました♪
バラが見ごろかな・・・
と、期待して行ったのですが、
もう、見ごろを過ぎて、かなり散っていましたあぁ・・・ぁ・・・ぁ
そういえば、去年も同じ時期に行って、
同じことを言っていたような・・・
がくしゅうせ~い (笑)
でも、ここの庭園は、バラだけじゃないんです!
ほかにもいっぱい見所があるので、下手な写真ですが、見てくださ~い♪
↓ 庭園入り口には、宝塚ファミリーランド時代からの大きな温室があり、現在は、エントランスホールとレストランとして使用されています。
↑ 開園からまだ4年の新しい庭園なのですが、こういった年代ものの建造物が、大切に残されていることで、深みのある景観を作り出しています。
↓ カルミアが咲いていました。
↑ つぼみがアポロチョコに似てるって評判の、あのお花です。
渋い色あいのカルミアですね・・・さすがはポール師匠チョイスだわ!
↓ ハブラシノキ オーストラリア原産だそうです。
↑ 歯ブラシというより、瓶ブラシに似てますね。
マルハナバチが花粉を集めにたくさん集まっていました。
珍しいので、人もたくさん集まっていました。 大人気!
↓ 「ファイルヘンプラウ」
1909年 ドイツ作出のランブラーローズです。
紫色がとても濃くて、魅力的なバラでした。
好みの花色♪ 我が家に1本ほしいわ・・・でも場所が・・・
↓ 水辺の小道は、もう初夏の雰囲気でした。
↑ 庭園内には大きな池が2つあります。
ひとつは、温室前の池。
もうひとつは、庭園の奥に位置するこちらの池(写真で水辺の小道しか写ってませんね)
どちらも自然に近い状態で管理されていて、小さな魚や生き物がたくさん住みついているそうです。
先日、子供の学校の理科の授業でヤゴの観察することになり、ガーデンフィールズからたくさん寄贈(?)していただいたそうです。
ほんとうにありがたいお話です。
子供達も、一層この庭園に愛着がわくことでしょう。
でも、こんな素敵な庭園から、学校の水槽にお引越しでは、ヤゴたちもちょっとお気の毒(笑)
立派なトンボになって、またお池に帰ってね♪
↓園内には、ちょっとしたベンチやいすが置かれていて、ゆったりと時間を過ごすことができます。
↑ このベンチの後ろの壁には、イチジクが植えられていました。
エスパリエ仕立てにすると、おしゃれですね。
イチジクといえば・・・
私のおじいちゃんの家の庭に、大きなイチジクの木があって、 「食え~食え~」って言われて嫌だった思い出が・・・(苦笑)
昔はぶちゅぶちゅした食感が嫌いだったの。
今は、イチジク大好きです。
でも都会では、今や高級品ですよね
↓ シーズンズ開園を祝して、
英国ザ・ナショナル・トラストから贈られた つるバラ「ムリガニー」
満開でした。
まだまだ、たくさん見所があるのですが・・・書き尽くせないわぁ~
今日のところはこの辺で・・・・。
最後までお付き合いいただいてありがとうございました♪
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | - | - | - | - | - |
由良さん こんにちは♪
由良さんが行かれたときと、時期は少ししか違わないけど、咲いているお花は大分変わっているでしょ。ここは、いつ行っても、新たな感動がありますよね
この庭園は石壁がいいのよねぇ・・・ランブラーローズやつる植物との相性がばっちりです