
「
アトリエみき押し花教室」のインストラクター課のEさんの作品です。
最近は暮らしが洋風になってきて、私たちの世代から下の、お若い方たちにとっては、和風のデザインは馴染みが薄く感じられるようです。
アトリエみき押し花教室でも、自由課題のときは、ほとんどの方が洋風のデザインを選ばれます。
この作品は、インストラクター資格を取得されるにあたって、
「和風デザインもお勉強しておかなくては!」
と、日本ヴォーク社刊「縁起のよい押し花絵~和風のデザイン」という本を参考に製作されました。
インストラクター課の最後の頃になってくると、私はほとんどお手伝いすることも無く、お一人で作品を完成されます。
私は、微妙なレイアウトや色調をアドバイスするくらいです。
すばらしい!!
頼もしい!!
御所車は下絵を描いて、そこに木の葉を貼り付けてコラージュされています。
とても細かい作業です。
山茶花の組み立て、赤花処理、アイロン処理、
やることいっぱいで、大変だったね。
でも、苦労の甲斐あって、とてもいい作品が仕上ってますよ!
レッスン終了後、
「お花の色あわせや、空間の使い方など、洋風デザインとの違いがよくわかりました。」
と、おっしゃっていました。
アトリエみき押し花教室では現在、メンバー募集中です。
のんびりゆったり、いっしょにお花を楽しみましょう!